良いものを、さらに使いやすく最高の状態に。有限会社M.T.M
電気設計、機械設計、基盤、制御盤の設計製作、電気工事、派遣業務、PET保険のことならM.T.M
            
良い物を使いやすく最高の状態に 有限会社MTM > 2011年 > 11月 > 25日 
						
		  
		  
		過去のお知らせ: 2011年11月
こんにゃく作り体験 (2011年11月25日)
こんにちは
こんにゃく作りを体験してきましたぁ~
先生は、毎度お世話になっていますN母さんです。
  ← こちらが、こんにゃく芋でーす。
  ← こちらが、こんにゃく芋でーす。
  先ずは芋を、圧力鍋で蒸かします。
   先ずは芋を、圧力鍋で蒸かします。
  ミキサーで、芋と水を混ぜます。
  ミキサーで、芋と水を混ぜます。
この作業を、数回に分けて行います。
  混ぜた芋を、パレットに移し、再度かき混ぜます。
  混ぜた芋を、パレットに移し、再度かき混ぜます。
  ソーダ(重曹)を水で割ったものを、少量ずつ入れて混ぜます。
  ソーダ(重曹)を水で割ったものを、少量ずつ入れて混ぜます。
すると・・・ 徐々に固まってきます。
  そして、数時間程、少々寝かせます。
  そして、数時間程、少々寝かせます。
  少量とり、お餅と同じように丸めます。
  少量とり、お餅と同じように丸めます。
丸めるのが、ちょっと難しかったかなぁ。
  丸めたこんにゃくを、沸騰した鍋に入れて湯がきます。
  丸めたこんにゃくを、沸騰した鍋に入れて湯がきます。
  数分湯がいたこんにゃくを、水の中に浸けて冷やします。
  数分湯がいたこんにゃくを、水の中に浸けて冷やします。
☆ ワンポイントアドバイス ☆
冷やしたこんにゃくを、もう一度湯がいて水で冷ます方法を2度することで、
 更にやわらかく、アクもとれて、美味しいこんにゃくが出来るそうです 
じゃーーーん、
  刺身こんにゃくで頂きました~ 
      
  
 自分で作ったこんにゃくは、とーっても美味、一味も二味も違いました(感動)
 手作りっていいですよね~
 また、何かに挑戦したいもので~す 
 N母さん、またよろしく 
 

 
 
