良いものを、さらに使いやすく最高の状態に。有限会社M.T.M
電気設計、機械設計、基盤、制御盤の設計製作、電気工事、派遣業務、PET保険のことならM.T.M
MTM
一宮さん (2010年11月24日)
こんにちは
昨日の23日勤労感謝の日に、友達と ドライブしていたら・・・
福山市新市町の吉備津神社という所で 『一宮さん』 という祭りを
やってました。 すごい人の群れっっっ
急遽、寄ってみることに・・・
ラッキーにも和太鼓の演奏?演技?が始まり観ることに・・・
若い人たちが、ラメ の入った衣装を身にまとい、
一糸乱れぬバチさばきっ
カッコイイ じゃ~~~ん
太鼓をたたくって、ものすごいエネルギ~ ストレス解消
へたに、ジム行ってダイエットしたりするより、痩せれるっ
他には、 『 笑い お化け大会 』という
お化け屋敷・・・
入ってはないので
怖いのか、おもしろいのか、
どっちなんだろ~
いろいろな屋台も・・・
全部買いたくなっちゃったぁ・・・
みなさんも是非、行ってみてくださいっ
来年のこの季節にっ
by 淳二
ハンター ココちゃん(・ω´・+)キラ─ンッ (2010年11月22日)
こんにちはっ
今日は、 ココちゃんの
カワユイショットが撮れたので紹介しま~す
カメラ向けると・・・
超ーーーっ
覗き込んでくるぅーーーっ
挙げ句の果てには、猫パンチっ
バシッッッ
静かだと思ったら・・・
ゲッ パソコンの陰から狙われてた
ハンター ココちゃん現るっ
キラーンッ
この時は、 パソコンのマウスを狙ってましたっ
さすが猫ちゃん、マウスを狙うんですね (*≧m≦*)ププッ
次は、本物を・・・
コアラのサーカス団来たる o(^-^)o (2010年11月19日)
こんにちは、ユリポタです
用事で 『遠行工房』 さんに、初めて立ち寄らさせていただきました。
素敵なログハウスの建物で、素敵なところでした。
そこでは、色々な作業がされており、心温たまる木工作品が沢山置かれていました。
沢山有りすぎて、めちゃくちゃ迷っちゃいましたぁー
その中で、 にとまった物は、可愛い動物たちの置物
手作りの作品たちは、とても心癒され、私の心にヒット
会社に・・・
そして、私は…
この5体のコアラちゃんたちが・・・
ジャ・ジャ・ジャ・ジャーーーーン
『 コアラのサーカス 』 It’s Show Time!
すごいっしょー。
お子様がいらっしゃる方に、 プレゼントにも良いですよ。
子どもに、そして おじいちゃん、おばあちゃんにもねぇー
可愛いし、とても楽しめますよ♪
アイデアも面白いし、なんと言っても木の温もりは、心癒される感じです
はまっちゃう作品たちばかりでした。
気になった方は、
『 遠行工房 』 さんへ http://homepage2.nifty.com/ongyoukoubou/
※ころりん村でも、色々とお世話になっていまーす。
いつもありがとうございます
M.T.M 一同より
黎黎ちゃん お誕生日おめでとう(^^)//”””””” (2010年11月17日)
こんにちは
先週、実習生 『 姜 黎黎/キョウ レイレイ 』 のお誕生日会を行いました。
11/13 24歳
Birthday
黎 黎 (真ん中) お誕生日おめでとう
日本で、お初の
ケンタッキー です
中国のケンタッキーは?
日本と値段が、余りかわらないそうです
みんなで、お話しをしながら、楽しい時間を過ごしました~
カーネルサンダース と 記念撮影
社長からのプレゼント
中国方式 → お願い事をしてから、 を頂くみたいです。
黎 黎
何をお願いしたのかなぁ~
実習生リーダーの姜さん、来年6人になります。
しっかりと、みんなを引っ張って行ってくださいね
ヨロシク~ 指導員より
アゲアゲ (O_o)WAO!!! (2010年11月16日)
こんにちは、ユリポタです
朝晩、めっきり寒くなりましたが、風邪など引かれていませんか
私は、な、な、なんとーーーーっ
仕事中、徐々に体に異変が…! 足が、ガクガクと震えるでは…
熱を計ると、39.6℃ まで上昇
社、社長…帰りますぅ。。って、ひざ掛け背負って帰った状況であります
帰ってから、更に 40.3℃ さすがに、
行きました
ちなみに、インフルエンザでは、なかったわ
コロンと一緒で、自宅療養 で、お利口していましたよー
今年は、一番バッターだったかなっ…
我が家の愛犬 リオ が、心配してくれてた。 ありがと
風邪・インフルエンザに引きやすい季節になりました。
みなさんも、お気をつけくださいね
みなさん、手洗いとうがいはしましょーう って、私が言うのもおかしいですけど、、、
※TVで、うがいは、『水道水うがい』 が良いと言っていましたよ。
では、また~
冬に多い病気、ワースト5に気をつけて! (2010年11月14日)
ペット保険の営業マン、難波です
これからの季節、冬に発症しやすい病気があります。
早期発見のコツや予防法を知って、愛犬を冬に多い病気や症状から守りましょう
■冬に注意したい病気・症状■
1位
泌尿器系の疾患
尿道の長いオスは特に気を付けたい疾患。メスも膀胱炎などに注意。
2位
関節などの疾患
冬に人間のお年寄りが関節などの痛みを訴えるのと同じことが、犬にもあるそうです。
3位
心臓・循環器系の疾患
意外にも、病気の早期発見のポイントは「咳」にありました。
4位
伝染症の疾患
予防接種を打つだけでは防げない!? 日頃からやるべきこととは?
5位
呼吸器系の疾患
冷たい外気に触れることで咳を誘発。朝晩など気温がぐっと下がるときは注意。
■これらの病気は、どうして冬に発症しやすいの■
1.気温が低くなると、冷たい空気が喉などを刺激しやすい
空気が乾燥して気温が下がる冬は、鼻や喉の粘膜の働きが弱まり、細菌やウイルスの侵入に対する抵抗性が低くなります。その結果、喉や鼻が刺激に敏感になり、鼻炎や咳などの症状となってあらわれやすくなるのです。
2.冬はウイルスが発症しやすい
冬、大流行する人間のインフルエンザもそうですが、ウイルスは低気温・低湿度を好むので、冬に特に媒介しやすいという性質をもっています。体力が落ちた犬や老犬などはウイルスに感染しやすくなってしまうので注意が必要です。
3.水を飲む量が減る
寒くなってくると、散歩に出かける回数も減りがち。動かないので、喉もあまり渇かず、水を飲む量は夏に比べて激減します。水を飲まない→おしっこがあまりでない、ことなどから泌尿器系の疾患がでることも……。
4.運動不足になりがち
運動不足になりがちな冬は、筋肉も衰え、急に走ったときに関節を痛めたり、神経の疾患にかかりやすくなります。室内で軽い運動をする、お風呂好きな犬の場合は、湯船の中で手足を動かすなどの工夫をしてみてはいかがでしょう。
室内犬が増え、冬でも暖かく過ごしている状況では、昔とは違った健康管理が必要。過保護にしすぎずに、愛犬をいたわってあげて。
冬の健康チェックポイント : ノミダニ、目やに、鼻水
日中は飼い主といっしょに暖房の部屋で過ごしている犬を、夜寝るときだけ、暖房を切った部屋で寝かせるときは注意。
朝、晩は犬用のホットカーペットや湯たんぽなどの暖房器具をうまく使って、昼と夜の温度差を少なくし寒さ対策を。
その場合に注意したいのが温度が18℃以上でないと活動できないノミやダニ。常に快適な温度を保つ室内では、ノミダニ対策は夏だけのものではありません。
目ヤニや濁った鼻水も、ウイルス感染の可能性があるので、見過ごさないように。
冬の病気全般の、予防のポイント
1. 水分補給はしっかりと水を飲まないようなら、好きな匂いや風味でひと工夫を。
2. 室内など温度差は少なくぐっと冷え込む朝晩など、暖房を切るときは気を付けて。
3. 体重の増減に注意たとえば短期間(半年以内)で1割以上減ったら注意。
4. 急激な運動は×寝起きの急な運動は、関節などを痛める原因に。
5. 老犬・子犬は特に注意体力が落ちている老犬、予防接種がまだの子犬の様子には常に目を光らせて。
6. 咳には特に気をつける咳には、誤飲、呼吸器疾患、心臓循環器系疾患などの疑いが!
犬も人と一緒で病気をします。
しかし、しっかりと予防するとこが出来ます
予防をすれば、犬はもちろん、飼い主様も病気を予防することが出来ます。
予防をしても、病気になってしまうことがあります。
いつもと様子が違ったらなるべくすぐに病院に連れて行ってあげてください。
病院に行くときはペット保険に加入してから行きましょう
次回は、猫についてご紹介します
犬の冬の過ごし方。 (2010年11月13日)
ペット保険の営業マン、難波です
犬はもともと寒さには強い動物ですが、犬種によっては寒さに弱かったり、生後間もない子犬や老犬にとっては、寒い冬は厳しい季節です
今日は特に気をつけるべき五つを紹介します
①保温に注意しましょう。
これから本格的な冬に向かいますので、保温に気を配ってください。外で飼っている場合は小屋に厚めの毛布や敷き物をいれたり、湯たんぽやペットヒーターなどで暖を取れるようにしてあげてください。
特に、まだ体温調節の機能が発達していない子犬、老犬やお産前後の犬も抵抗力が落ちているので、暖かくしてあげてください。
②病気が発生しやすい季節です。
秋から冬は犬の病気が最も発症しやすい時期です。体力のない犬は夏の疲れがなかなかとれないので、病気を早期に発見するために、犬の様子に変わったところがないかよく観察しましょう。
特に年をとった犬は要注意です。念のため、健康診断を受けることをお勧めします。
③冬の運動は暖かい日中にしましょう。
太陽の光を浴びることは大切ですので、寒い冬でも散歩に連れて行ってあげてください。
暑い夏とは反対に、冬は日中の暖かい時間に散歩に連れて行きましょう。
④暖房器具による事故に注意しましょう!!
犬がヒーターにふれて火傷をしたり、ストーブなどを倒してしまったり、コードをかじって感電したりすることがあります。暖房器具の置き場所に十分注意しましょう。
また、閉めきった部屋で暖房器具をつけっぱなしにしていると、酸欠状態になってしまうので、時々部屋の換気をしてください。
⑤食事に気をつけましょう。
冬は体温を保持するためにも多めのカロリーが必要です。食事は比較的蛋白質や脂肪の多いものを与えるようにしてください。
ただし、寒い冬は運動量も少なくなるので、太らないように注意しながら、高カロリーの食事を調整してください。
次回は冬にかかりやすい病気について紹介します
ココちゃんがんばるっ!! (2010年11月12日)
こんにちはっ
今日も看板犬コロンは、欠勤なので
代役の『ココちゃん』が、がんばってます
おてんばココちゃんは、
こーんなことしたり・・・
手 ながっ
こーんなことしたり・・・
買い物袋にゃんこ
こーんなことしたり・・・
ココちゃんを探せっ
その後は、ご飯を食べて
おいしっ
今日も事務員さんのイスで爆睡・・・
移動させても そこに帰って来ます
よっぽど気に入ったんですねっ
ココちゃんいい夢 見てね
可愛いピンチヒッター (・ω´・+) (2010年11月11日)
こんにちはっ
少し前、ブログにも載せた、猫の 『 ココ 』 ですっ
ココは、M社員の
に突然乗り込んで来て
結局、飼ってもらえることになったラッキー猫ちゃんです
今日は、我が社のアイドル、コロンが欠勤のため、
ココが、コロンの代役をする事になりました
ファイトっ
ブラインドも開けてくれました・・・スゴすぎる
社長にも遊んでもらってました・・・
午前中は、仕事に遊びに疲れたのかなぁ・・・
これからお昼寝ターーーイム
←水槽と窓の間に挟まって爆睡してます・・・
ココはまだまだ仔猫なので、おてんばちゃんです
そこが可愛いのかなぁ・・・
私達もチョィ疲れました ( ̄_ ̄|||)
でも可愛いから許しますっ
では、ココちゃん、おやすみ・・・
保険の説明 (2010年10月31日)
ペット保険の営業マン、難波です
今日はFPCのペット保険をご紹介します。
このHPhttp://mtm-j.com/content/hoken.htmlでは資料請求が出来るのですが、やはり保険は人間の保険であれ、ペットの保険であれ難しいです
なので、分かりやすく特徴を説明します
FPCのペット保険の特徴は、『簡単』『安い』『入りやすい』です!!
一つ目の『簡単』とは・・・
FPCに保険の種類は二つだけです!!
0歳~4歳(5歳未満)と5歳~10歳(11歳未満)の二つだけなのです。
犬・猫の種類による保険料の区別もなく、小型犬や大型犬といった体重も関係ありません。
つまり、アメリカンショートヘアでも、チワワでも、セントバーナードでも保険料は変わらないのです!!
二つ目の『安い』とは・・・
業界トップクラスで保険料が安いのです!!
0歳~4歳(5歳未満)が16,950円/年と
5歳~10歳(11歳未満)が25,500円/年です
三つ目の『入りやすい』とは・・・
加入時は血統書かワクチン接種証明書等どれか一つあれば加入できます。
申込用紙に必要事項を記入してFAXで送れば完了です。
早ければ申し込みの手続きには10分もかかりません。
ペット保険の中ではまだまだ知名度は低いですが、飼い主様の不安や心配事を解消出来るのは、このFPCのペット保険だけと自信を持って言えます。
http://mtm-j.com/content/hoken.html
保険の相談にもペットの悩みにも、飼い主様の立場に立ってお答えします。
お気軽に資料請求や相談をして下さいね