良いものを、さらに使いやすく最高の状態に。有限会社M.T.M
電気設計、機械設計、基盤、制御盤の設計製作、電気工事、派遣業務、PET保険のことならM.T.M
MTM
公園 (2011年03月27日)
ペット保険の営業マン、難波です
今日は公園に行ってきました
公園には子どもとよく行くのですが、今日は天気が良かったので自転車に乗って家族で少し遠くの公園に行きました。
そこは広場がとても広く、フットサルのコートが取れるくらいなんです
遊具も・・・ピラミッド型の縄?の2連タワーや砂場等色々あります。
その中で変わったブランコを発見
・・・・・・・分かりますか?
子どもはとても気に入ったらしく長い時間乗っていました
こんな面白遊具を初めて見たのですが、もっと変わった遊具もあるかもしれませんね。
機会があれば周りにある公園を覗いて見てください。
変わった遊具があるかもしれませんよ
高知にて (2011年03月26日)
デンデラ (2011年03月24日)
先月の話なのですが・・・
『 ころりん村 ♪ 』の近くのある滝で・・・
映画撮影が、行われました
映画の題名は・・・天願大介(てんがん だいすけ)監督の デンデラ
という作品です。
出演者は、浅丘ルリ子さん
倍賞美津子さん
山本陽子さん
草笛光子さんです。
撮影に来られたのは、草笛光子さんです すごいっ
左側が草笛光子さん、右側が天願監督
シーンは、草笛光子さんが、川で魚を捕まえるシーンだったそうです
そのシーンは、残念ながら・・・
そこで捕まえられた魚は、我が社から提供しました
そして、草笛光子さんが触ったと思われるイワナが、こちらっ
ご自宅に帰ってから、社長が焼いて食べたそうです
我が社提供のお魚ちゃんが、映画に出るなんて・・・
すごい感動です
美味しそう
そして、その日の撮影で 『 クランプアップ 』 だったので、
お祝いとして、その時に用意されたお弁当でーす。
社長は持ち帰り、事務所でイイ匂いをプンプンさせながら、ほおばって食べてました…
とっても美味しかったそうです
おひとつ、お肉でも欲しかったなぁ~
コロンも横でじーーって熱い視線・・・
よだれタラリーンーーー
※ デンデラのあらすじは・・・
姥捨て山にすてられた 老婆たちで形成された村のお話です。
2011.6.25 公開予定だそうです。
みなさんも 是非見に行って見てください
春よ来い(≧人≦)ぉ願ぃしましゅ☆ (2011年03月21日)
お役立ててください。 (2011年03月20日)
ペット保険の営業マン、難波です。
被災に遭われた皆様方、本当にお察しいたします。
救援物資を届けたい、助けに行きたい、その気持ちがありながらも、何も出来ずもどかしい気持ちでいっぱいになっています。
私たちも出来ることから始めようと、皆思っております。
どうか希望を持ってください。
未だ余震が続いています。ぼくもすぐに地震の備え、それから家族の分担を決めました。
ぼくの友達で「阪神淡路大震災」を経験し必要と思った物、あって助かった物等の非常時持ち出しリストが送られてきたので、皆様お役立てください。
○現金
○身分証明書印鑑・保険証
○飲料水(1人1日3リットルが目安)
○非常食(缶詰・お菓子等)
○携帯電話と非常用充電器(手動で充電できるタイプがいい)
○ティッシュタオル(5枚くらい)
○懐中電灯ラジオ(電池式ではなく手動式)
○雨具
○カイロなど、防寒具
○マスク(防寒や、煙を吸わずに済む)
○ゴミ袋(大きい方がよい。防寒や防水、器代わり)
○サランラップ(包帯代用や食器にまくと洗わずにすむ)
○輪ゴム(数本でOK)
○毛布新聞(防寒)
○家族の写真(はぐれた時の確認用)
○ホイッスル(生存率が格段に上がる)
○メガネ
○いつもの薬
○生理用品(必須)
○音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける、物によってはラジオ機能有)
○テープ(あると便利)
○クッション(できれば。頭を守れます)
○缶きりや小さめのナイフ(体育館などでの避難生活が続く場合)
家族など万が一の安否の確認が必要な方とは、複数の連絡手段、集合場所などの確保しましょう。
ボール遊び♪ (2011年03月19日)
東北地方太平洋沖地震義援金 (2011年03月16日)
こんにちは。
今日は雪が降ったり、とても寒い日です
毎日、テレビのニュースで日々深刻になる被害状況を目の当たりにして、心痛めるばかりです。
この大きな自然災害と直面している被害者の方々のお気持ちを察すると、胸が苦しく辛いです。
普段、何もなく過ごしている日々に、『 感謝 』 しないといけないと、改めて感じます。
弊社の実習生達(中国)も、毎日書いているレポートに、このたびの震災について考え、
被災者の方々にお祈りと、普段の生活の中で、自分たちの出来ることをして行くと書いていました。
そのレポートをみて、そう感じてくれているのだと、少し嬉しく思いました。
多くの方々が不安な日々を過ごしているなか、私たちに出来ることは少ないかもしれません。
少しだけれども、 【 何かの力になりたい! 何かをしなければ! 】 っと、みんな同じ思いです!
行動にしなくては… っと、
調べたところ、、、
福山市では、各市役所で、”義援金のみの受付” で、救援物資の受付はされていませんでした。
(※義援金は、福山市から日本赤十字社を通じて、被災地へ送金だそうです。)
福山市HP → http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnSKBN=A&hdnKey=8276
だったらと、、、
会社に 『 義援金 』 箱を設置しました!
従業員、関係者の方々の気持ちを、届けようと思います。
災害の悲しみ、苦しみは、言葉では言い表わせない程深いものではありますが、お互いを助け合い、
一日でも早い復興に向けて、少しでも手助けにでもなればと願っています。
御見舞い申し上げます。 (2011年03月14日)
このたびの東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)で甚大な被害にあわれた
被災者の皆さまには謹んで御見舞申し上げます。
未だ大きな余震が続く中、不安な日々が続くかと思うと心苦しく、自然災害について、
改めて考えさせられる日々でございます。
当ブログをご訪問いただいている皆さまの御関係者の方はご無事でいらしたでしょうか。
まだ連絡が取れていない方やその御家族のことが、とても心配とお察しいたします。
心から御無事であることをお祈りいたします。
被災された皆さまには、心から御見舞い申し上げます。
M.T.M 従業員一同
イベントに行ってきました♪ (2011年03月13日)
ペット保険の営業マン、難波です
今日は高知市の犬猫販売イベントに行って来ました
数十匹の多種多様な犬に猫・・・
特に犬の種類が多く、犬好きとしては大興奮でした
昔から飼いたかった「シベリアン・ハスキー」を発見
しかも、「チョコレート」という珍しい色で、とても人懐っこい
その後・・・昔から大好きな「ゴールデン・レトリーバー」を発見
・・・・めちゃくちゃ可愛い
ずーっと笑いっぱなしでした
店内をウロウロしてると・・・
ダンボールから・・・・・犬?
飼い主が決まったわんちゃんを一時的に箱に入れてたみたいで、物音が聞こえると穴から顔を出す
って感じです
癒されたぁ
これで来週も頑張れるくらいの元気をもらいました
地震 (2011年03月12日)
ペット保険の営業マン、難波です
昨日地震があり、津波も最大10mを超えた地域もあるとのことです。
僕自身高知にいたのですが、津波警報が発令され、「2m津波が来るので高台に非難してください」と街中に放送が流れました。
幸いにも僕がいた場所では津波の被害はありませんでした。
地震についても未だ、断続的に続いているようです。。
皆様とご家族、知り合いの方が無事であることを祈っています。