良いものを、さらに使いやすく最高の状態に。有限会社M.T.M
電気設計、機械設計、基盤、制御盤の設計製作、電気工事、派遣業務、PET保険のことならM.T.M
MTM
オルゴール (2011年07月10日)
神戸と高速 (2011年07月09日)
先日、神戸に遊びに行ってきました
車で出発して高速に乗る直前に
「高速上限1000円終了」
の看板を目にして、1000円が終わったことを思い出してしまい・・・少し凹みました
しかし今日は友達の出産祝いの為気持ちを切り替えて
いやぁ~、赤ちゃんはやっぱり可愛いですね
5ヶ月の男の子なんですが、抱っこしても軽い
うちの子(2歳半)が15㎏なんですがそれと比べると遥かに軽いし可愛い
まぁ、うちのが成長しすぎな気もしますが
どちらも成長が楽しみです
近いので機会を作ってちょくちょく遊びにいきたいですね
ゴーヤ日記 (2011年07月08日)
こんにちはっ
6月の終わりに植えたゴーヤちゃん
もう みどりのカーテン
になってるかなぁ~
ちょーど2週間
上にばっかり伸びてる~ 横には、伸びないんだろうか・・・
肥料やってないから それとも・・・
最近 雨続きで、
お日様があたってないから
なので今日は、化成肥料をやりました
大きくなぁ~れ~
育てた事がないので、これで良いのか悪いのか
ダメだと思う方は、 エム・ティー・エム まで、ご一報を
よろしくお願いします
メロン頂きましたぁ! (2011年07月07日)
こんにちはっ
先日、実習生に友達から、メロンが届きました
実習生は、従業員みなさんで食べてください
と メロンをくれました。
お友達は 千葉県の高野農園という所で働いていて、
取れたてを 送ってくださったそうです
高野農園の方も ありがとうございました
早速、休憩時間にみんなでいただきましたぁ
すっごく甘くて ジューシ~
で、美味しかったです。
メロンなんて、入院しないと食べられない時代に育ったので
嬉しかったです
こんな美味しいメロン作るには、大変な手間暇が、かかるんでしょうね
ご苦労様です~
これから、まだまだ 暑くなるので、お体に気を付けてくださいねっ
↑ ちなみに、実習生 お友達
です
ありがとうございましたっ
by 社員一同
耳掃除 (2011年07月03日)
前回お伝えした「耳掃除」についてお話します
必要な道具は、
・イヤーローション
・コットン
です。
コットンの代わりに
柔らかい綿棒でも代用がききます。
ただ、綿棒は慣れないと耳垢を奥に送ったり、耳の粘膜を傷つける場合があるので気をつけてくださいね
耳毛が伸びる犬種は、耳毛抜きが必要です(通気性を良くするため)。
耳毛が伸びる犬種は、顔の毛が伸びる犬種です。
基本的には体の毛をカットする犬種と思ってください。
(シーズー、トイプードル、ヨーキーなど)
イヤーローションをコットンにつけます。
(やわらかい面棒でも可)
優しく耳のなかの汚れをふきます。
最後にイヤーローションをつけず、空拭きして水分をとります。
耳を広げるような感じで行うと奥の方まで良く見えます。
耳掃除を行う上での注意事項
・耳の病気や皮膚がはれて赤くなっている時は、無理に行わず、病院で診てもらいましょう。
・ふき取る時は優しく。
決して強くこすらない。 かき出すような感じで行うと良い。
・たれ耳の犬種は耳の中がむれて病気になることが多いので、定期的に行いましょう。
・黒い汚れが出てきて、臭う時は外耳炎になっていることが多いので、病院で診てもらいましょう。
耳掃除の必要性
耳のケアは病気の予防につながります。耳掃除を定期的に行うことは大切です。
また、汚れがあるか?臭いにおいがしないか?
などチェックすることもとても大切です。
立ち耳の犬種(柴犬、ハスキーなど)は耳の中がむれにくいので、汚れることは少ないが、
たれ耳(M・ダックス、シーズー、G・レトリバーなど)は耳の中がむれやすいので、汚れやすくなります。
たれ耳の犬種は特に細かくチェックするこが必要になります。
耳掃除に慣れてなくて怖いと感じる人は獣医さんやトリマーの方に最初はお願いをして、やり方を指導してもらうのが一番かもしれません
あなたのわんちゃんにとって一番の方法で行ってくださいね
梅雨時期に出やすい病気 (2011年07月02日)
以前も出ましたが湿度が高くなると多い病気があります。
今日は外耳炎についてです。
特にビーグルやコッカースパニエルなどの
垂れ耳の犬は要注意です
原因には耳ダニなどの寄生虫や、耳の中の環境悪化があります。
もともと外耳道内には細菌や真菌がいますが、
耳の中の湿度が上がるとそれらの菌が増殖し、
外耳炎をさらに悪くします。
・耳の中が赤くなっていませんか?・耳あかがふえていませんか?・耳の中がただれていませんか?
外耳炎自体はそんなに大した病気ではありません。
気がつかずに放っておくと、中耳炎~内耳炎へと波及して、
治療がとても難しくなります
中耳炎や内耳炎になると、顔が傾いたり、
神経症状を起こしたりします。
こうなる前に見つけて、治療することが大切ですよ
梅雨に入る前に、まず愛犬・愛猫の耳をペラッとめくって
耳の中をチェックしてあげてください
次回はは外耳炎の予防に欠かせない、『耳そうじの仕方』をお伝えします
お役に立てれば幸いです
台湾のお土産です~ (2011年06月30日)
こんにちはっ
今日は、昨日の続きで、台湾のお土産を紹介しまーす
烏龍茶 ↓
← ロイヤルゼリー
↑ お菓子を いただきましたっ
お菓子を開けてみると・・・
でぇーーーん
結構ガッツリ ずっしりのお菓子でしたっ
お腹が空いた休憩時間には、ばっち グ~ でした
社長ありがとうございましたぁ
ちなみに・・・
コロンは・・・
食べれなかったので いじけてます
次は、あるよ きっと・・・・・・・・・
台北101 (2011年06月29日)
こんにちはっ
先日、社長が、台湾に出張に行かれました
その時の 写真を見せてもらいました
これは、台北101( たいぺい101 ) という建物です
この建物は、台湾一の高層ビルで508メートルだそうですっ
地上101階、地下5階で、89階にある展望台まで、たったの39秒で
着くそうですよ~びっくりですよねぇ~
これが、展望台から見た景色です。
ふぅ~ やっぱ高い・・・・・・・
台湾って、すごい都会
次は、街中の写真
スイカ汁~
美味しいんだと思うけど、汁って
そして、この警備員さん
瞬きも だめみたいで、ぜんぜん動かないらしいです。
こちょこちょしたいですねぇ~
↑ 台湾って感じの写真ですねぇ~ →
写真沢山もらいましたが、
お土産ももらいました。ございました。
お土産は、また紹介したいと思います~
台湾・・・ いつかは、行ってみたい所の1つですねっ
ワンちゃんのおしゃれ (2011年06月26日)
最近はわんちゃんがとてもおしゃれです
毛を綺麗にカットしたり、最近はカラーリングをしてカラフルなわんちゃんもいます
服も沢山の種類があります。
ショップに行くと人並に商品が並んでいます
僕は以前から犬は毛があるから服は暑くないのかな~?と思っていました
ずっと気になっていたので色々と調べたのですが・・・・確かに暑いみたいです
しかし、服は紫外線を防ぐのに大いに役に立っているそうなんです
人で言う、日傘ですね。
服は暑いですが、人と一緒で夏用の服もあるので季節や気温に合わせて色々変えれば大丈夫です
わんちゃんを守って、しかもおしゃれ
わんちゃんと一緒におしゃれに夏の暑さを乗り切りましょう