良いものを、さらに使いやすく最高の状態に。有限会社M.T.M
電気設計、機械設計、基盤、制御盤の設計製作、電気工事、派遣業務、PET保険のことならM.T.M
MTM
第31回ふくやまマラソン (2012年03月21日)
こんにちはっ
私事ですが・・・
3/18に、福山の竹ヶ端運動公園で、
第31回ふくやまマラソン
が、開催され初参加しました ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
小雨の降る中、始まりました
2.5キロ
3キロ
10キロ
ハーフ
ウォーキングコース
といろんなコースが、ありました。
いよいよ、スタートです
ちなみに私は、3キロのコースに出ました。
結果は・・・ヒミツです。自分では、まずまずの結果かと・・・
思っていたより、みんな早く・・・結構追い抜かれました・・・
参加されたみなさん、お疲れ様でした
しんどかった後には、こんなに楽しい事が
競技場で、 うまいもの市 をしていたので
マラソンがおわったら、たらふく食べて帰りました
美味しそうな、お店が、ズラリ並んでました
もち豚
↓
もち豚
とっても美味しかったです
参加して良かったです。
でも来年また参加するかと聞かれたら・・・
まだ考えたくないです・・・
みなさんも 来年は、ふくやまマラソンに参加してみては
いかがですか
広島をぶら~り~↑(^^_)ルン♪ (2012年03月20日)
こんにちはっ
昨日に引き続き…
久々に広島に行ったので、少々ぶらりとして帰りました~
車中にて、シャッターチャーーーンス
左に見えますのは、原爆ドーム
向かって見えますのは、旧市民球場
↓
旧市民球場跡地、総合体育館とその周辺で、
2013年には、全国菓子大博覧会が開催されるそうでーす
そして、更に車を走らせてると…
ほた~るのひか~り~
天満屋 58年間お疲れさまでした
次は、何になるんだろ~ねっ
そろそろ、お腹が減ったところで…
広島と言えば…
『 むさし 』
むさしと言えば…
『 銀むすび~ 』
ふっくらと美味しいお米ですことっ
お初の 『 元気うどん 』
これまた はまりそ~
元気うどん、初めて食べてみましたが、とても美味しーーーーーーーぃ
豚肉、ごぼう、にんじん、ネギ、そして、にんにくが入っているんですね~
とろ~りと、あんかけ風で、コクがあって、すごく気に入りましたぁ~
また近くに行った際には、食べに行きたい一品ですぞっ
2012 ひろしま 世界の蘭展 (2012年03月19日)
こんにちはっ
今、広島で開催されている
2012 世界の蘭展
に行って来ました
つい先月は、東京ドームで、世界のらん展が開催されていました。
しかし無・理……… なので、広島に行って来たよっ
さすがに、規模はちっちゃいだろうけど、、、、
とっーっても、綺麗な蘭が勢揃いしていました
メインディスプレイ
(高さ6メートル、幅10メートル)
会場内は、
約2,000種の15,000株の蘭で埋め尽くされていました
『 誕生月の蘭 』 コーナー
あなたは、何月生まれですか~
ズームして、チェーーーックしてね~
1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月
そして、、、
『 入 賞 作 品 』
グランプリ
準グランプリ
デンドロビューム パフィオペディラム
いや~、たくさんの蘭に囲まれて癒されてまいりました
他には、蘭を育てているお店や、アクセサリー、ワイン、家具…
色々なお店が出店されていました。
↓ 台湾のお店も出店
蘭が安く売られていたので、ついたくさん買っちゃて…
私の好きな カトレア ミニバージョンが育てやすいとのことで、
会社で愛情込めて育てることに、そして、毎日癒してもらいま~す
明日の3/20(火)まで開催していますので、
興味のある方は、是非この機会に行ってみてはいかがでしょうか~
塩麹作り (2012年03月17日)
こんにちはっ
この懐かしい袋の中身は…
ジャーーーーーン
米 麹 だよ
みなさんは、塩麹使った料理食べたことありますかぁ~
今、話題の 塩 麹
作りに、チャレーーーンジ
調べたけど、説明書きじゃ、イマイチ分からなぃ、、、
でも、 って、、、、
手探りで挑戦してみました~
私が作った塩麹を、公開しちゃいまーすぅ
ちょっと、おおげさ
レ シ ピ
米麹 200グラム 塩 70グラム 水 200~250グラム
①米麹を、
一粒一粒ていねいに(やさしく)パラパラにします。
②塩を加えて、よく混ぜ合わせます。
③水を加えて、よく混ぜて、
両手のひらでこすりあわせるようにして混ぜ合わせます。
すると………
このような状態になって、出来あがり~
④煮沸消毒した瓶に入れる。
← 1㎏分です。
⑤1週間~10日間
美味しくな~れっ、美味しくな~れっと、
愛情込めて、毎日かき混ぜます
の念願だった塩麹作り
米麹が手に入るとのことで、つい欲がでちゃいまして、1㎏購入……… ハハッ
最初はテストで、200グラムに挑戦
要領がわかったところで、、、 残りの800グラムを、一気にやっつけちゃいましたっ
1回が1時間…ってとこでしょうかね~
その後は、手がとってもツルツルスベスベになって、顔に塗りたかった感じぃ
完成して、毎日、塩麹を使った料理で、色々と美味しく食べてますっ
あと、、、
を使ったのが良かったのかな~ぁって思っています
ご覧のみなさまには、また次回、特別に教えちゃいます
ホワイトデー (2012年03月15日)
タイ土産♪ (2012年03月12日)
こんにちはっ
先週、社員の数名が、タイの長期出張から戻って参りました
お疲れさまでございました
ってことは……
そう、 またまた 私たち
お土産頂きました~
(女性メンバーより)
なんかぁ~、見たことあるようなぁ・・・
さすがタイ、
ぞうさんナッツチョコ (カワイィ~)
美味しかったよっ
綺麗に整列
かわいそーって、思いながら、頭からガブッ
鯛焼きじゃないですが、あなたなら…
頭から食べますか? それとも、しっぽから?
そして、ピアスに…
さすが 『 タイ 』 ゴージャスじゃありませんか、、、
PS: 花見
の時は、女性陣、このピアスで参加ね
そ、そ、そして、お香まで~ 超感激
しかも、 超
ぞうさんアートされてます こちらはハート型
なので、、、、
撮影してたら、、、
何か画面に黒い物が…
って思ったら、ひめちゃんではないかーーぃ
ちょっと笑えた
クン、クン、クン、、、
なんだろなぁ~
いい香りがしていたら、食べ物と思ったのでしょうか、、、
全く、ひめちゃんたら、食いしん坊さんっ
お香をたいて癒されましたわ~
いつもありがとうございます、仕事頑張りますっ
タイでの観光の様子など…
たーくさん綺麗な 撮られています。 見てたら行った気になるかも…
只今、取材中です・・・
またお伝えできたらと思っていますので、少々お待ちくださ~ぃ
東日本大震災 1年 (2012年03月11日)
2011年3月11日 午後2時46分 東日本大震災
その日は、仕事の日でした。
会社では、全くその情報は知らずに、仕事を終え帰宅しました。
帰宅して家族から聞き、テレビの映像を見た時、とても衝撃を受けたのを覚えています。
東日本大震災から1年、あの日から今日まで、
みなさん1人1人、多かれ少なかれ、なんらかの形で関わりがあったと思います。
当たり前に過ごしている毎日ですが、当たり前ではなことだと思って、
日々過ごしていかないといけないと、改めて思う1日となりました。
震災により失われた多くの方々に深く哀悼の意を表したいと思います。
黙 祷
THE 中国餃子! (2012年03月10日)
こんにちはっ
みなさーん、本場の餃子を食べた事がありますか~
私たちは、お陰様で、実習生達から、手作り餃子を、
ご賞味出来て、幸せでーすぅ
今まで、一期生・二期生・三期生…
色んな具材の入った餃子が頂けてま~す
みんな、器用に皮から作って、スゴイっ (感心します……)
餃子作りは、1時間で出来るそうですよ。。。 ゴメンナサイ、、、無理かも、、、
逆に、日本は皮を買って作るのが、とても不思議がっていました……
そして、 皮が薄いしねっ
は、こちらの餃子をご紹介
↓ インゲン豆が入った餃子
初めて食した餃子でした
味付けも、とても上手で、とっても美味しかったです
是非とも、教えてもらいたい逸品ですぞっ
色々と食べさせてもらって、勉強になります
スーーープ バーーーーーーージョン
いつも美味しい餃子、ありがとう
またよろしく~ ではなくて、、、
今度は、教えてくださ~ぃ
あっ、 ひらめいた~
ねぇ、ねぇ、社長さーーーーーん
ころりん村♪で、手作り餃子祭り ってどうかしら~
話し変わって、、、
昔、昔、あるところに…
中国から実習生の一期生が来たそうじゃった、、、
その一期生が来た時に、餃子を作ってくれ、初めて中国餃子を食べたそうじゃた。
あぁー、続かない
なので、戻ります。。
彼女たちは、餃子パーティに呼んでくれて、水餃子を食べさせてくれました。
沢山作っていたので、餃子をフライパンで焼こうとしたら、、、、、
それはそれは、もぅ、大変ってぐらいに、ダメ、ダメ、違う、違う 攻撃でした、、、
よーーーーーく聞いてみると、餃子は、基本的に水餃子で食べるもので、水餃子が残ったら、
焼き餃子にして食べるそうです。
彼女たちからしたら、最初から焼いたのが、驚きだったんでしょうね。
日本では、焼き餃子して食べるよっ。って作ったら、とても美味しかったらしく、
それから、私たちには、最初から焼き餃子にして食べさせてくれるようになりましたとさ。。。
一期生から、現在の三期生まで、受け継がれています。 (三期生、この話し、知ってるのかなぁ~)
でも、水餃子も大好きよ
お~ぃ、一期生!
このブログ見て、思い出して笑ってるでしょ! 懐かしいね。。
一期生・二期生・三期生、
美味しい餃子、食べさせてくれてありがと~(謝謝)
台湾土産 (2012年03月09日)
和っ!! (2012年03月07日)
こんにちはっ
先日・・・
友人から、ステキな 和の食器をもらいました
カップに・・・
ペアのお皿もありましたぁ
何入れよう~
カレー皿に出来そうです
模様も 桃色の花と水色の花
春らしくって、とっても
ありがとうでした
こういうの 癒されるのは、私だけ
すぐにでも使おうと、出してはみたものの・・・
貧乏性な私、 撮影をしたら
また箱の中へ・・・
使える日を想像しながら・・・
今日も仕事頑張りまぁ~す